本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD/音楽DVD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

デジタル人文学のすすめ

編者: 楊暁捷   編者: 小松和彦  
書籍 
出版社:勉誠出版
発売日: 2013年8月
mixiチェック
  • 価格(税込):2,750円
  • Vポイント:12pt
  • 在庫なし お気に入りリストへ
  • 在庫なし

この商品の説明

デジタル技術により開かれつつある世界、その実現への道のりと運営の課題、技術革新の背後にある陥穽、そして、これからの可能性。国文学・歴史学におけるデジタルアーカイブや、妖怪データベース、電子図書館やe国宝など、めまぐるしく変化する「デジタル人文学」の環境を、実際の現場から捉え直し、人文学の未来を考える立ち位置と思考の拠り所を提供する。

著者/アーティスト

編者: 楊暁捷編者: 小松和彦編者: 荒木浩

目次

総論(デジタル人文学の現在―本書の解題をかねて);第1部 デジタル環境の出現と普及(図書館が資料をデジタル化するということ―国立国会図書館のデジタルアーカイブ;だれでも楽しめるデジタルアーカイブを目指して―国立文化財機構「e国宝」;電子資料館事業の現在と未来―国文学研究資料館のデジタルデータベース構築;小規模大学での地域に密着した画像公開の取り組み―奈良女子大学「奈良地域資料画像データベース」の場合;魅力的なデータベースとは何か―日文研の怪異・妖怪関係データベースをめぐって;研究ノート 日本古典画像資料を含む主なデジタルリソース);第2部 人文学諸分野との融合(“国文学”のミレニアム―レトロ‐プロスペクティブなデジタル元年;史料校訂に関わるデジタル環境;デジタル時代における博物館コレクションの表現―歴史的な視角から;傑作はどこへ消えた?―デジタル複製による文化財の置換問題を考える;デジタル画像における史料改竄の問題―被差別地域の地名表記の問題をめぐって;研究ノート 「ウィキ絵巻」開発記);第3部 明日のデジタル人文学へ(デジタル・ヒューマニティーズと教育―人材育成の必要性とデジタルアーカイブのサスティナビリティー;Linked Open Dataと学術・文化情報の流通;持続可能なデジタル・アーカイブの可能性;『日本常民生活絵引』の再生―“絵画物語論”のために;デジタル社会における奈良絵本・絵巻研究;「頼政」面を溯る―能・狂言面データベースの可能性)

商品仕様

  • アイテム名:書籍
  • ページ数:293p
  • 大きさ:21cm(A5)
  • 出版社:勉誠出版
  • ISBN-10:4585200231
  • ISBN-13:9784585200239

お届けの際のご注意
▼発送時期について

BOOK予約商品のお届けにつきましては直送・店舗受取りにかかわらず、弊社倉庫に届き次第、発送手配を行います。

また、原則として、発売日に弊社の倉庫に到着するため一般の書店よりも数日お届けが遅れる場合がございます。

なお、書籍と書籍以外の商品(DVD、CD、ゲーム、GOODSなど)を併せてご購入の場合、商品のお届けに時間がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。


▼本・コミックの価格表示について

本サイト上で表示されている商品の価格(以下「表示価格」といいます)は、本サイト上で当該商品の表示を開始した時点の価格となります。

この価格は、売買契約成立時までに変動する可能性があります。

利用者が実際に商品を購入するために支払う金額は、ご利用されるサービスに応じて異なりますので、

詳しくはオンラインショッピングサービス利用規約をご確認ください。

なお、価格変動による補填、値引き等は一切行っておりません。

 

■オンラインショッピングサービス利用規約

(1) 宅配サービス:第2章【宅配サービス】第6条において定めます。

(2) TOLピックアップサービス:第3章【TOLピックアップサービス】第12条において定めます。

 

サイト表記の書籍カバーについて

書籍のカバーは、期間限定で変更する場合がございます。

そのためサイト上で表記されたものとお届けした作品のカバーが異なる場合がございます。

カバー違いによる交換は行っておりません。