本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

財界

財界

2024年5/29号
雑誌
出版社:財界研究所
雑誌コード:20741
発売日: 2024年05月15日
発行間隔: 第2,4水曜日
  • 価格(税込):700円   
  • ポイント:3pt
    • Fujisanで購入
    • 発送予定時期:ご入金確認後 5 営業日
    インフォメーション
    定期購読

    この商品の説明

    「人」に焦点を当てて経営を分析する総合経済誌

    商品紹介

    『財界』は、1953年に三鬼陽之助が創刊し「企業経営は人なり」という視点で、それまでにない新たな形の経営分析・評論を確立しました。以来、トップクラスの経済雑誌として社会的に高い評価を受け、今日に至っております。

    目次

    家電、住宅、金融、そして環境と“暮らしまるごと”戦略で─
    創業から50年余 ヤマダHD会長兼社 長山田昇の人材育成論
    「伸びる人は、現場を大事に、努力し続ける人!」
    本誌主幹 村田 博文

    ヤマダホールディングス会長兼社長 山田 昇
    「優秀な人材を育てるための塾をつくり、3年計画1クールで次世代人材を育成していく」

    ■特集◎日本再生の道筋を探る

    関西経済連合会会長 松本 正義 〈大阪・関西万博を日本再生のきっかけに〉
    「関西には公益資本主義が根づいている。『三方よし』を現代的に捉えた『五方よし』の実現を!」

    日本総合研究所会長 寺島 実郎 〈低迷・日本を元気づける戦略とは?〉
    「今後、日本は一体何を生業としていくのか。もっと真剣な議論が必要だ」

    ■レポート

    「地域の成長に向けたソリューションを!」コンコルディアFG・片岡達也の「地域深掘り論」

    「日本の海事産業の復活を!」日本郵船がアンモニアに注力する4つの狙い

    〈最適化栄養食〉 日本人の食生活を変える!?日清食品『完全食』の将来性

    「日本で起業をもっと身近なものにする」中小企業の活性化を支えるフリーの「クラウド会計技術」

    ■特別対談 日本活性化へ“出でよ、起業家!”

    「何事も全ては経験。最後は何とかなるという気持ちでいけば、大抵のことは乗り越えられる」

    東京ニュービジネス協議会会長(クリーク・アンド・リバー社会長) 井川 幸広
    東京ニュービジネス協議会前会長(ミス・パリ・グループ代表) 下村 朱美

    ■連載

    イトーキ会長・山田匡通の「人がオフィスをつくり、オフィスが人をつくる」
    第3回 人の潜在力を掘り起こす経営改革、コロナ禍で成果

    ■インタビュー

    一般財団法人こどもたちと共に歩む会代表理事(KDDI共同創業者) 千本 倖生
    「高い志を持ち、世の中のためになることを考えたら、直ちに行動すること!」

    ジム会長兼社長 八木原 保 〈原宿の育ての親が語る「これからの原宿」〉
    「原宿は日本の文化とファッションが融合した結果、様々な文化が生み出されました」

    光陽ホールディングス会長 川路 洋子 〈人材育成と企業成長の両立を目指して〉
    「働く意欲のある優秀な人材なら、70代、80代でも積極的に採用していく」

    ■トピックス

    トヨタが日本初の営業利益5兆円超?今期は減益で足場固めの年に
    住商がマレーシアでクリニック?総合商社の病院参入相次ぐ
    住友化学が3120億円の赤字?グループで4000人を削減へ
    三井不動産の築地市場跡地開発?「多機能スタジアム」軸に集客

    ミニ舌評… インバウンドで沸くANAとJALで今期の見通しに差 など3本

    ■コンフィデンシャル

    (1)植田日銀に強まる利上げ圧力 政府の介入も円安歯止め効果限定的
    (2)日本郵政と日本郵便の合併案浮上 金融2社の株売却も見直しか
    (3)中国重視から欧州・日本強化へ EV戦略を転換したニデック など6本

    ■政界レポート

    補選全敗にも「粘り腰」の岸田首相 国のリーダーとして指導力を示す時

    ■霞ヶ関情報

    約34年ぶりの円安水準 為替介入はあるか?(財務省)
    不適切な販売手法が横行?「外貨建て保険」にメス(金融庁)
    石炭火力でアンモニア活用 脱炭素化も欧州から批判(経産省)
    情報流出対策に再指導 LINEヤフーに「ダメ出し」(総務省)など7本

    ■連載

    TMトピックスNo.315 TM研究会・研究交流会より
    本田由紀・東京大学大学院教授による講演(2)
    「日本独特の『家族主義』が家族を滅ぼす」

    スガシタパートナーズ社長 菅下清廣の「株価はどう動く?」 第342回
    米国の金利、インフレはいつ落ち着くか、日本ではバリュー株の底上げ続く

    「白虹のかなたはいつも吉」 西浦 みどり 第4話

    南美希子の「ちょっとイイ話」第119回 円安の憂鬱

    人・ヒト・ひと 東京無線協同組合理事長 村澤 儀雄

    ■グラビア

    経営写 ニチリョク社長 杉本 卓士

    ■コラム

    ヒトの原点を考える 長谷川 眞理子
    これからの日本経済 久水 宏之
    ・・・