本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

初等教育資料

初等教育資料

2012年4月号
雑誌
出版社:東洋館出版社
雑誌コード:04435
発売日: 2012年03月28日
発行間隔: 毎月28日
インフォメーション
定期購読

この商品の説明

毎日の授業に役立つ情報をご提供!新任の先生から管理職,教育行政関係者まで幅広く活用できます。

商品紹介

『初等教育資料』は,小学校教育・幼稚園教育にかかわる先生方をはじめ,広く教育関係者を対象にして,初等教育の充実を図るための資料として,文部科学省教育課程課及び幼児教育課で刊行している教育月刊誌です。年間テーマに基づき,今日的な課題をとらえ,各教科,領域の関連的,横断的な視点から具体的なテーマで特集を組みます。また各特集は,論説や指導事例,座談会などによって,幅広い視点から特集テーマを深く掘り下げ,新しい教育の実践,研究に役立てるよう構成しています。教育界の最新動向をあますところなく,コンパクトにまとめ,先生方の明日への道標となる1冊です。

目次

初等教育資料
2012年4月号●No.885

特集I
検証!
学習指導要領の全面実施
第I部 各教科等における学習指導要領全面実施1年を振り返っての成果と課題
論 説 002 [国語]水戸部修治 006 [社会]澤井陽介 010 [算数]笠井健一 014 [理科]村山哲哉
    018 [生活]田村学 022 [音楽]津田正之 026 [図画工作]岡田京子 030 [家庭]筒井恭子
    034 [体育]白旗和也、森 良一 038 [道徳]赤堀博行 042 [外国語活動]直山木綿子
    046 [総合的な学習の時間]田村学 050 [特別活動]杉田 洋

第II部 学習指導要領全面実施1年を経過しての教育現場の状況
054報告1 学習指導要領改訂への対応とその成果●長濱美津哉
056報告2 学習指導要領の改訂と学校づくり●猪股亮文
058報告3 授業づくりの改善と学習指導要領の改訂●林紀代子
060報告4 子どもの姿から考える学習指導要領の現状●加藤秀樹

第III部 これからの時代に求められる教育と学習指導要領
062寄稿1 企業が期待する人材の育成と新しい教育●下田昌嗣
064寄稿2 地域に生きる人材の育成と新しい教育●古川秀雄
066寄稿3 グローバル社会に生きる人材の育成と新しい教育●合田哲雄
068寄稿4 異なる価値を受け入れ、共に育つ子どもを育てる●門脇厚司

特集II 国語
学習指導要領における指導のポイント
―単元を貫く言語活動をどう位置付けるか
076論 説 単元を貫く言語活動を位置付けた指導過程の構想●水戸部修治
080鼎 談 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりをどう進めるか●田坂文明×西川さやか×水戸部修治
086事例1 多彩な言語活動の開発●後藤良子
090事例2 第二次の指導過程の改善●塩見英樹
IV巻頭言・子どもと教育 日本の子どもたちの学力 有馬朗人
VIII文部科学大臣談話 子どもたちの未来のために 平野博文
070教育の扉 感動を漫画で、世界に 里中満智子

連載
VI子どもに学んだあの風景 少しだけ背伸びして●尊田史
094フロントライン教育研究 現代社会が求める「真正の学力」とは●石井英真
098豊かな教育の広がり 地域のオジサンと都会のオネエサン●たんねのあかり実行委員会
100クローズアップ教育委員会 ESDを志向した独自のカリキュラム開発●岡崎市教育委員会
102公開!教員研修実践レポート 学校経営・教育活動の改善を目指して●奈良県立教育研究所
104学校探訪・津々浦々 地域から学び、地域を愛し地域に生きる●徳島市助任小学校
106特別支援教育 新学期の児童たち●樋口一宗
110幼児教育 [解説]平成24年度幼稚園教育理解推進事業●文部科学省幼児教育課
118認定こども園 幼稚園、保育所、学童保育の子どもたちとともに●認定こども園 三尻幼稚園・三尻保育園

教育ニュース
120平成23年度学校基本調査(確定値)の公表について
121平成23年度「学校保健統計調査」の結果について
122「中学校道徳 読み物資料集」の作成及びデータの文部科学省ホームページへの掲載について
123「平成22年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の確定値及び訂正値の公表について