本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

初等教育資料

初等教育資料

2012年7月号
雑誌
出版社:東洋館出版社
雑誌コード:04435
発売日: 2012年06月28日
発行間隔: 毎月28日
インフォメーション
定期購読

この商品の説明

毎日の授業に役立つ情報をご提供!新任の先生から管理職,教育行政関係者まで幅広く活用できます。

商品紹介

『初等教育資料』は,小学校教育・幼稚園教育にかかわる先生方をはじめ,広く教育関係者を対象にして,初等教育の充実を図るための資料として,文部科学省教育課程課及び幼児教育課で刊行している教育月刊誌です。年間テーマに基づき,今日的な課題をとらえ,各教科,領域の関連的,横断的な視点から具体的なテーマで特集を組みます。また各特集は,論説や指導事例,座談会などによって,幅広い視点から特集テーマを深く掘り下げ,新しい教育の実践,研究に役立てるよう構成しています。教育界の最新動向をあますところなく,コンパクトにまとめ,先生方の明日への道標となる1冊です。

目次

初等教育資料
2012年7月号●No.888

特集I
各教科等の関連を
図った教育課程の創造
002論 説 各教科等の関連を図った教育課程の創造のポイントと留意点●水戸部修治
008事例1 学習活動の特質を踏まえて効果的な関連を図った授業づくり●友定章子、水戸部修治、澤井陽介
014事例2 創造性を育む「ものづくり」に向けて効果的な関連を図った授業づくり●日坂光男、村山哲哉、岡田京子
020事例3 指導時期に配慮し効果的な関連を図った授業づくり●森奈緒子、白旗和也、津田正之
026事例4 年間を見通し、他教科等との関連を図った家庭科の指導計画の工夫●島田敏美、筒井恭子
032座談会 各教科等の効果的な関連を図った指導の工夫をどう進めるか
小山勝、長岡誠、辻隆、岩倉智子、水戸部修治

特集II 理科
学習指導要領における指導のポイント
―体験と言語で織りなす問題解決
048論 説 「体験と言語で織りなす問題解決」の意義と展開●村山哲哉
050鼎 談 未来志向の問題解決と理科の授業づくり●森本信也×猿田祐嗣×村山哲哉
056事例1 「エネルギー」を対象とした問題解決による学習指導●杉田芳江
058事例2 「粒子」を対象とした問題解決による学習指導●村田公美子
060事例3 「生命」を対象とした問題解決による学習指導●土井恵子
062事例4 「地球」を対象とした問題解決による学習指導●久保慶喜
064事例解説 「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」を対象とした問題解決の展開●村山哲哉

IV巻頭言・子どもと教育 長い導線としての教育を 寺島実郎
042教育の扉 物語に込めた思い あまんきみこ

連載
VI子どもに学んだあの風景 子どもの心の声とともに学ぶ●山中ともえ
066フロントライン教育研究 絵本の教材化の可能性●余郷裕次
070豊かな教育の広がり 子どもたちと本との出合いのために●広島市こども図書館
072クローズアップ教育委員会 小中連携を核とした授業改善と学校づくり●盛岡市教育委員会
074公開!教員研修実践レポート 「授業研究ハンドブック」を活用した授業づくり支援●山形県教育センター
076学校探訪・津々浦々 子どもたちの言葉への意識を高める●上毛町立南吉富小学校
078特別支援教育 効果的な校内研修の実施に向けて●下山直人
幼児教育
082[事例]遊ぶことは学ぶこと 三歳児「楽しいこと、みいつけた!」●鈴木照美
086[事例]遊びや生活から生まれる学び 五歳児の一日●大澤洋美
090認定こども園 地域が守り育てる子どもの育ち●認定こども園 あおがき

教育ニュース
092平成24年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテストの作品募集について
093文部科学省「情報ひろば」NAVI 皆さん!「情報ひろば」を知っていますか?
094平成23年度特別支援教育に関する調査の結果について