本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

クリーンテクノロジー

クリーンテクノロジー

2020年8月号
雑誌
出版社:日本工業出版
発売日: 2020年08月05日
発行間隔: 毎月5日
インフォメーション
定期購読

この商品の説明

その研究・設計から維持管理まで

商品紹介

本誌は、発展と応用分野の拡張の時代にあるクリーンテクノロジーの総合専門誌です。毎号、クリーンテクノロジーの最新情報を、その研究・調査・企画設計から建設・維持・メンテナンスにいたるまで、ソフトとハードの両面にわたって、実際に役立つかたちで皆様にお届けしてまいります。

目次

■特集:ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)における各社の取り組み
○大林組技術研究所テクノステーションのZEBチャレンジ10年の取り組み/(株)大林組/伊藤 剛・福田裕行
2010年本館テクノステーションを建設し、省エネと創エネによりCO 2を削減、その後改修によりZEBでの運用を続けている。また、LEED-EBOMプラチナ、WELLゴールドをいずれも日本初で取得。本稿では、省エネルギーと環境、ウェルネスを実現したインハウスコミッショニングの継続的な取り組みを紹介する。

○寒冷地におけるZEBへの取り組み事例~札幌三建ビル~/三建設備工業(株)/佐藤英樹・濱名有紀
寒冷地における次世代のオフィスビルとして,省エネルギー・省CO 2に加え、快適性・知的生産性、安全性・利便性に配慮した「札幌三建ビル」。業界に先駆け醸成したZEB技術により、寒冷地におけるZEB Readyを達成している。

○脱炭素社会実現に向けたZEBの取り組み/大成建設(株)/林 寛和
地球温暖化を防ぐために脱炭素社会を目指すことは世界共通の目標である。日本が掲げたCO 2削減目標を達成するためにも、建築物の省エネルギーの推進は非常に重要であり、ZEBはその切札の技術である。本稿では、日本におけるZEBの最新動向や、ZEBの普及に向けた取り組み事例を紹介する。

○ダイダンのZEBの取り組み/ダイダン(株)/杉浦 聡
当社は、設備エンジニアリング会社の責務として、ZEB化に向けた先進的な取り組みを行っており、自社ビルでのZEB運用実績から、省エネだけではなく快適性や健康性も考慮したユーザーのZEB化を支援している。

○東急建設のZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)チャレンジ/東急建設(株)/富田健司・山口仁士
本稿では、築25年を経た自社保有建物のZEB改修工事について、採用した要素技術や熱源システムの概要、建物全体の省エネルギー性能(BELS評価)の結果、そして完成後から2年間のエネルギー消費量の実績値について紹介する。

○戸田建設のZEBへの取り組み/戸田建設(株)/橋達大輔・崎村雄一・秋山真吾・有馬真人
当社では、より良い地球環境の創造に向けた活動に取り組んできた。よってZEBについても重要視しており、本稿では、ZEB実用化に向け当社が歩んできた軌跡や、ZEB設計のポイント、及びZEB Readyを達成した大学施設について紹介する。

■解説
○空調用冷媒の最新動向/(株)NTTファシリティーズ総合研究所/海藤俊介
近年、空調機などに使用されている冷媒として代替フロンから低GWP・ノンフロン冷媒への転換が進んでいる。本稿では、近年の空調用冷媒の取り巻く状況や国内外の規制についての最新動向について紹介する。

○デジタルテクノロジーを活用した都市イノベーションの取り組み/(株)日建設計総合研究所/鈴木義康
本稿では、都市イノベーションの先進事例として、IoT・AI等のデジタルテクノロジーを活用したエリアマネジメントの高度化に関する取り組みを紹介する。特に、三宮地下街「さんちか」における世界初のAIスマート空調制御の実証実験について詳報する。

○低コスト高収率を実現する膜分離システム/岩井ファルマテック(株)/佐藤大樹
ろ過は有用成分の分離や濃縮を行う方法として一般的であり、スクリーン等を用いるデッドエンドろ過が主流であるが、分離膜を利用するクロスフローろ過が普及しつつある。本稿では、両者の概要に加え、当社のクロスフローろ過システムの概要を紹介する。クロスフローろ過によるシステムは低コストかつ高収率なろ過を実現する。

○プリンテッドエレクトロニクス国際標準化の最新状況とビジネス動向/富士フイルム(株)/佐藤忠伸
プリンテッドエレクトロニクスは、欧州を中心にその特徴を活かした多岐に渡るアプリケーションに利用され始めている。その国際標準化はIEC/TC119で多くのプロジェクトが進行している。本稿では、それらを概覧し、紹介する。

○酸素クラスターイオンによる空気質の向上/(株)カルモア/山本麻美
酸素クラスター除菌脱臭装置Levionは、イオンを発生させて室内空気の脱臭と除菌を行う。大学機関との共同研究では、高い脱臭効・・・