本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

クリーンテクノロジー

クリーンテクノロジー

2022年4月号
雑誌
出版社:日本工業出版
発売日: 2022年04月05日
発行間隔: 毎月5日
インフォメーション
定期購読

この商品の説明

その研究・設計から維持管理まで

商品紹介

本誌は、発展と応用分野の拡張の時代にあるクリーンテクノロジーの総合専門誌です。毎号、クリーンテクノロジーの最新情報を、その研究・調査・企画設計から建設・維持・メンテナンスにいたるまで、ソフトとハードの両面にわたって、実際に役立つかたちで皆様にお届けしてまいります。

目次

■特集:健康・ウエルネス(1)
○オフィスをとりまく近年の状況/千葉大学/林 立也
オフィスにおける健康の考え方は時代と共に変化してきた。近年では長時間労働に伴う精神疾患が社会問題となっている。社員の健康が企業の持続的成長に繋がるとする健康経営志向の高まりにより、オフィスにおいても健康への貢献が期待されつつある。本稿では、これら社会的情勢から、健康的なオフィスが求められる背景に触れ、建物の健康性・快適性を評価するCASBEE-ウェルネスオフィス等の概要とその役割について紹介する。

○自立設置型のパーソナル温熱快適性デバイス/新日本空調(株)/永坂茂之・張 江・梅原啓輔
ウェルネスとZEBを両立する技術としてタスク&アンビエント空調に着目し、温熱環境改善と覚醒度維持、および作業効率向上を実現できるパーソナル温熱快適性デバイスの開発に着手したので、その概要を紹介する。

○電力中央研究所我孫子地区新本館におけるウエルネスの取り組み/鹿島建設(株)/柳井麻愛
自然環境との調和による快適性向上を目指したオフィス「電力中央研究所我孫子地区新本館」を例に、オフィスビルにおいて室内環境性能向上と地球環境負荷低減を両立させるウェルネスの取り組みを紹介する。

○オフィスの空調方式の違いが執務者の知的生産性に及ぼす影響/清水建設(株)/佐藤啓明
近年、快適性・省エネ性の面から放射空調の導入が増えつつある。そこで空調方式の違いが人体や知的生産性に及ぼす影響を検討するため被験者実験を実施した。本稿では、その概要と分析結果の一部を紹介する。

■解説
○プラスチック成形品への三次元配線形成/(地独)岩手県工業技術センター/鈴木一孝・目黒和幸・黒須恵美・石原綾子
次世代移動通信システム用の電子機器には、小型化・軽量化、さらには高周波化に対応する平滑配線による導体損失技術が求められている。本稿では、プラスチック成形品に光反応性分子接合法(i-SB法)を活用した高速伝送に対応する三次元配線形成技術の開発状況を紹介する。

○温暖化防止対策のためのスマートウィンドウ/大阪工業大学/和田英男
温度上昇に伴い赤外線透過率が大きく変化する「二酸化バナジウム」を利用した熱放射抑制効果をもつ赤外線スマートウィンドウの開発について紹介する。

○目視型匂いセンサを可能とする有機蛍光体/東京電機大学/足立直也
従来の半導体型ガスセンサーとは異なり、目視型ガスセンサーの開発につながる有希蛍光体について紹介する。この有機蛍光体は、アンモニアガスを蛍光色の変化から目視で確認できるものであり、塗布のみで作成可能な匂いセンサーへの応用が将来期待できる。

○高エネルギー効率微細半導体集積回路システムが切り拓く環境適応ヘルスケアIoT技術/名古屋大学/新津葵一
外部機器不要・電波不要の室内光駆動・即時LED情報提示機能付き持続血糖モニタリングスマートコンタクトレンズの研究開発について、半導体集積回路システムの詳細等を含めて紹介する。

○車載用全固体LIBへの期待と課題/(国研)産業技術総合研究所/小林弘典
近年、将来の電気自動車用駆動電源として全固体LIBが注目を集めている。全固体LIBには、現状のLIB以上の高エネルギー/出力密度、長寿命や高安全性の実現が期待されている。本稿では、車載用全固体LIBへの期待と課題について紹介する。

○シミュレーション評価による4床病室の感染リスク低減/清水建設(株)/町田晃一・吉野優実子/順天堂大学/堀 賢
新型コロナウイルスは、飛沫感染と空気感染の間のマイクロ飛沫といわれる粒子径の可能性が高いとされる。本稿では、その粒子径に着目して実施した、感染リスク低減が可能な4床病室のシミュレーション評価について紹介する。

○新型コロナウイルス感染予防対策としての大量換気が個別分散型空調・換気システムの性能に及ぼす影響/大阪市立大学/西村伸也
新型コロナウイルス感染防止策として、ドア開けや窓開けによる大量換気が推奨されている。本稿では、大量換気による感染リスク・・・