この商品の説明
商品紹介
住まいの快適性、安全性の要求と共に、集合、一戸建ての別を問わず、全電化住宅が注目されています。 本誌は、電化を進める上で必要な基礎知識から、供給やコスト、設計施工、地域別情報、実例の紹介、電化製品・機器などを、図面や写真を豊富に使って分かりやすく解説。 建築家、設備設計者、工務店、電気工事関係者を対象として、住まいという幅広い視点で情報を提供しております。
目次
■特集:ペットと暮らす
○人と家庭動物(ペット)が共に棲む住まい/一級建築士事務所 かねまき・こくぼ空間工房 金巻 とも子
犬猫と「家族」として暮らす住まいを、平成からの社会状況と住宅関連商品の変遷、および、日本の気候・風土によって培われた倫理観と住文化から考える。また、「家庭動物(ペット)共棲住環境システム」による、効率的な環境整備の考え方を紹介する。
○人と動物の共生-互いに幸せになる/アニマル・リテラシー総研/山﨑 恵子
人間が伴侶動物と暮らすということの意味や癒しの仕組みなど説明し、人と動物の関わり方を考える。特に人間というパラダイムから離れて各動物種の目線で物事を考えてみることの重要性を人は知るべきであるという点に焦点を当てる。
○ペットと暮らす住まいのデザイン/ファウナプラス・デザイン一級建築士事務所/廣瀬 慶二
伴侶動物の存在を前提とした住宅設計については、1.排泄の場所の設定、2.外部刺激の制御、3.用途別収納の充実、4.住居内のゾーニング、5.フィーラインスケールとケイナインスケールを考慮することが重要である。
○犬と共に暮らす住まいを快適にする古民家リノベーション/アトリエ きらら 一級建築士事務所/小林 輝子
先祖代々受け継がれてきた住まいを現代の暮らしにあわせた環境になるように、犬と共に暮らす住まいを快適にするために、間取りの変更を行った。建てた当時の面影を残すように、漆喰や木材など、使用する材料にこだわり、ありのままを見せる方針で再生した。
○ペットフレンドリーホーム宣言と「人とペットとの共生」の推進/日本愛玩動物協会/竹田 千寿
ペットの適正飼養の普及啓発活動を行っている本協会が「ペットフレンドリーホーム宣言」を始めるに至った経緯や、本協会が考える「ペット共生住宅」のあり方、そして「人とペットとの共生」のために必要なことを解説する。
○ペットにも優しい快適リフォーム
全館空調システム『エアロテック』を導入したリフォームのご紹介/三菱地所ホーム/山本 敦子
24時間365日家中すみずみまで換気されたきれいな空気・空調された快適な温度が循環する全館空調システム『エアロテック』。「ペットと暮らす」お客様からも大変ニーズが高い商品である。ペットと暮らす『エアロテック』を導入した直近のリフォームを3例紹介する。
○毎日一緒に。ずっと一緒に。
室内で暮らす猫犬のための快適な環境づくり/大和ハウス工業/佐藤 文
ペットという新しい家族を迎えて、住まいを新築する時に念頭に置いていただきたい3つのポイントを紹介する。共通して言えることは、「人が飼いやすい」ではなく、「猫犬が心地よい」家づくりを心掛けるということ。すると、自然と人にも猫犬にも過ごしやすい住まいになる。
○UR賃貸住宅におけるペット共生住宅について
多様化する住宅ニーズへの対応の一手としてのペット共生住宅導入/都市再生機構/西澤 潤也
ペットが共に生活するパートナーに変わりつつある状況を背景としたペット飼育可能な住宅のニーズに応えるため、URは平成13年度からペット共生住宅を供給している。導入の経緯、設備等のハード面、飼育のルール等のソフト面の紹介、今後の展望について概説する。
■プロダクトナビ
○CO2濃度を検知し自動換気する家庭用レンジフード
「SER-ECC」シリーズ/富士工業
CO2濃度を検知し自動換気する家庭用レンジフード家庭用レンジフード製造・販売において国内シェアNo.1を誇る富士工業は、CO2濃度を検知し自動換気する家庭用レンジフード「SER-ECC」シリーズを販売している。その概要を紹介する。
○電気便座の「統一省エネルギーラベル」が変わります。/日本レストルーム工業会
「小売事業者表示制度」の「多段階評価基準」改正により、電気便座の「統一省エネルギーラベル」も変わる。その概要を紹介する。
■連載
○暮らしに生きるこだわりの生活家電-昭和・技術ノート-第48回
ハンディアイロン/生活家電研究家/大西 正幸
サラリー・・・