本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

住まいとでんき

住まいとでんき

2022年3月号
雑誌
出版社:日本工業出版
発売日: 2022年03月05日
発行間隔: 毎月5日
インフォメーション
定期購読

この商品の説明

安全・安心の電化住宅情報誌

商品紹介

住まいの快適性、安全性の要求と共に、集合、一戸建ての別を問わず、全電化住宅が注目されています。 本誌は、電化を進める上で必要な基礎知識から、供給やコスト、設計施工、地域別情報、実例の紹介、電化製品・機器などを、図面や写真を豊富に使って分かりやすく解説。 建築家、設備設計者、工務店、電気工事関係者を対象として、住まいという幅広い視点で情報を提供しております。

目次

■特集:工務店と家づくり
○ここ数年で大きく変わった家づくり
家づくりの今後はどう変えるのか?/一級建築士事務所 マツザワ設計/松澤 静男・松澤 有紗
設計事務所として家づくりに関わってきて、特にここ数年の変化は著しいと感じている。不景気感、少子化、職人の高齢化などの直接的原因に加え、価値観の変化という見えづらい原因も存在する。ここで時代の流れに合わせるか?別の道を探るか?大きな分岐点に立っている。時代を読むのは大切だが、周りの動きに遅れまいと合わせていては先が無い。何が出来て何がしたいのかが問われている。

○設計事務所と工務店のコラボレーション
~協働で生まれる新しい住宅設計の可能性~/BUILTLOGIC/石黒 隆康
工務店と設計事務所が協働するケースが増えている。これまでの、単なる工務店の下請けを設計事務所が行うというスタイルから、両社が一緒になって仕事を受注し、まとめ上げるようなケースについて考察した。

○2020年度低層住宅供給動向調査
~住宅会社の規模別競争力を分析~/住宅産業研究所/脇田 茂樹
コロナ禍による住宅市場への影響は当初見込みより小さく、住宅着工は回復基調にある。しかし、ニューノーマル仕様や郊外シフト等、住宅需要の中身はコロナ前とは変化している。住宅供給業者にも変化の兆しがあり、住宅会社の競争力関係の動向を分析する。

○アトリエ設計事務所+工務店の上質な住まい/前田工務店/前田 哲郎
アトリエ系設計事務所と同等以上の設計力を持つ工務店をアトリエ工務店と呼んでいる。「住まいに必要なものは何か」という問いに答え続ける工務店を目指し、アトリエ工務店として前田工務店が普段考えていること、今後、アトリエ工務店に求められるものを独自の視点で紹介する。

○「産直住宅」から歴史的な木造建築物まで
自然に生きるをモットーに、木造にこだわる生き方を続けたい。/中島工務店/中島 紀于
岐阜県中津川市加子母に本社を置き、木曽ひのき、東濃ひのきなどの森林資源を背景に、自然豊かな環境の中で道路・水道を拓き、木造住宅、社寺・仏閣の建造、歴史的建造物の修復さらに農林業を続け、地元住民の雇用を創出し、地域とともに奔走してきた中島工務店。その取り組みを紹介する。

■事例紹介
○末永く京都に生き続ける住まい
住まい手の「想い」を大切に、一生涯のお付き合い/デザオ建設
1965年の創業以来、京都で注文住宅を中心に快適な住まいを作り続けてきた(株)デザオ建設。「幸せで快適な暮らしの礎となる住まいを、一棟一棟丁寧につくる」という想いで年間100棟以上の注文住宅を手がけている。そんなデザオ建設の住まいについて紹介する。

○お客さまの暮らしに寄り添った住まい
完全自由設計型の家づくり/勝美住宅
創業以来、兵庫県の播磨地域を中心に建設・不動産事業を手掛けきた(株)勝美住宅。注文住宅をメインに地域のお客さまに寄り添った家づくり行っている。完全自由設計型の家づくりで、お客さまに喜びと豊かさを提供し、高い評価を得ている勝美住宅の住まいを紹介する。

■トピックス
○歴史ある港町の暮らしを感じられる宿
分散型宿泊施設 鞆 港町/桐谷建築設計事務所/桐谷 昌寛
歴史ある港町の暮らしを感じられる宿古くからの港町である広島県福山市鞆の浦でのリノベーション。町全体をひとつの宿に見立て、宿部屋を町に分散させるとともに、滞在中の食事や買い物、体験等といった機能を既に町にあるものと連携して利用することで地域全体を活性化させていくプロジェクトを紹介する。

○重ねの家
~愛着を持って暮らす~/オノコム デザインセンター/松原 正和
40代夫婦二人と子供二人、設計者の自邸リフォームを紹介する。築50年の2階建ての木造住宅を購入し、耐震改修を行った。古い住宅の年数を経た粗削りの無垢材を室内に表しにすることで、素朴で力強く趣のある空間になるだろう、と期待した。補強で追加される新しい木材は、時間の経過とともに並置(=等価)されたものへ変わり、時を重ねた、小さいな・・・