本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

建築ジャーナル

2024年4月号
雑誌
出版社:建築ジャーナル
発売日: 2024年04月01日
発行間隔: 毎月1日
  • 価格(税込):990円   
  • ポイント:4pt
    • Fujisanで購入
    • 発送予定時期:ご入金確認後 1~2週間
    インフォメーション
    定期購読

    この商品の説明

    建築業界唯一のジャーナリズム誌。タブーなき報道姿勢が40年の年輪を刻む!

    商品紹介

    <建築ジャーナルの編集方針>1.市民、利用者にとっての建築・都市への問いかけと批評。2.中央集権主義から地域主義へ。地方自治、市民自治による「まちづくり」をめざす。3.人間環境を大切にし、地球環境に負荷をかけない建築づくりをめざす。4.市民=公共のための設計業務・建築プロフェッションの確立をめざす。

    目次

    建築ジャーナル2024年4月号 No.1353

    2003年、下北沢に道路計画が発表され、騒然となる。それから20年、地下化された小田急線の上にできた「BONUS TOTUCK」が話題になるなど、再び下北沢に注目が集まっている。論争になった駅前広場や道路建設予定地は今、どうなっているのか。200回を超える話し合いがもたれたという「都市計画の民主主義」は、どのような仕組みであるのか、下北沢から学ぶ。

    特集 下北沢の20年……2
    ■対談
    対立から対話へ 
    協働のプラットフォーム「ラウンドテーブル」をつくる
    |保坂展人×小林正美………4
    ■対談追記
    下北沢のまちづくりが現代に与える意味
    |小林正美………10
    ■シモキタを歩く
    「今のシモキタ」を感じる、まち歩きスポット
    |前田道雄+廣田芽生………12
    ■インタビュー
    下北沢駅前広場と
    都市計画道路54号線のゆくえ
    |丸山寛樹………19
    「BONUS TRACK」ができるまで
    |向井隆昭………22
    「ミカン下北」とその後
    |角田匡平………26
    ■プレイヤーの証言
    人をつなぐ街を創る 住民参加の仕組みづくり
    |小柴直樹………29
    街は誰のもの? から始まるシモキタ街物語
    |下平憲治………32
    シモキタ園藝部のつくり方 
    緑と人がかかわり合うまちづくり
    |関橋知己………36
    ■コラム
    記号を喪失する下北沢
    ロータリーがまちにもたらすものは
    |山本 至………39

    【連載】
    ■状況への発言[8]
    大阪万博 
    もしプロデューサーがパックストンだったら
    |山本理顕…………41
    ■五十嵐太郎の先読み編集局[183]
    鉄道建築の意匠と空間を考える
    |五十嵐太郎…………45
    ■お城と日本人[39]
    (名古屋城)差別発言検証委が中間報告 
    市議会から「官製差別」の声も
    |毛利和雄…………46
    ■伊藤潤一の児童養護施設全国行脚[25]
    児童養護施設 茨城育成園[後編]
    |伊藤潤一…………47
    ■まちの胃袋[148]
    ソ・ソ・ソウオンのカフェラテ(大韓民国梁山市)
    |山崎 亮…………48


    【情報ポスト】
    ■能登半島地震 現地からの報告1|川上光彦…………42
    ■読者の視点 次々と明らかになる騒音規制法違反|中畑 彩]…………44

    【建築】
    ■小堀哲夫建築設計事務所(東京都文京区)…………49
    ■井上久実設計室(大阪市東住吉区)…………65
    ■檜山建築設計事務所(栃木県宇都宮市)…………73


    【掲載設計事務所紹介】
    【奥付】