本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

テレコミュニケーション

No.463
雑誌
出版社:リックテレコム
発売日: 2023年01月25日
発行間隔: 毎月25日
  • 価格(税込):1,320円   
  • ポイント:6pt
    • Fujisanで購入
    • 発送予定時期:ご入金確認後 1~2週間
    インフォメーション
    定期購読

    この商品の説明

    通信業界のビジネスリーダーのための専門情報誌

    商品紹介

    「今、売れている通信機器・サービスは?」「競合他社の動向は?」「今後、通信ビジネスに多大な影響を与えそうな技術、トレンドは?」「競争政策の行方は?」。月刊テレコミュニケーションは、1984年の創刊以来、通信業界のプロフェッショナルの方々の情報ニーズに応えてきた専門情報誌です。FMCやLTEの普及のように、モバイルと固定音声、また音声とデータ通信が融合していく時代、変化の著しい通信業界の動向を知るのに役立ちます。

    目次

    ■特集
    デジタル田園都市国家構想
    地域DXで地方が変わる

    <Part1> 実現会議事務局が解説
     デジ田構想 総合戦略とは?

    <Part2> デジ田応援団 代表理事に聞く
     地域DX人材を再定義

    <Part3> “補助金頼り”から抜け出す方法
     持続可能な地域DXの3論点

    <事例1> 群馬県前橋市
     官民共創で「めぶく」DX

    <事例2> 兵庫県加古川市
     幸福感を高める街とは

    <事例3> 飛島スマートアイランド(山形県酒田市)
     高齢者8割の離島を元気に

    <事例4> 徳島県神山町
     地域アプリで課題解決

    <Talk>
    アクセンチュア 海老原城一氏
    “都市OSで「共助」モデルを作る”

    野村総合研究所 毛利一貴氏
    “地域事業者にノウハウ移植を”

    NTT DXパートナー 近藤俊輔氏
    “地域内で3つのDXを回す”

    ウフル 園田崇史氏
    “地域DXの勝ち筋は「オープン」”

    ■ソリューション特集
    新たなトレンドSDCIとは?
    SD-WANの新しい使い道

    ■ビジネス最前線
    <Zoom Video Communications コルビー・ニッシュ氏>
     Zoomの電話が日本で支持される理由

    <LPWA 版Wi-Fiの実力と使いどころ>
     11ahは「多端末+上り」で活かす

    <アップルが緊急SOSに採用したグローバルスターの国内戦略>
     「衛星IoTは盛り上がっている」

    <全国5Gとは違う独自の世界観で新たな使い方>
     ローカル5G「共同利用」で何が変わるか

    ■10年後のネットワークを創る研究者たち
    ソフトバンク 基板技術研究室 長谷川直輝氏
    “ワイヤレス電力供給と通信が融合
     二コラ・テスラの世界を目指して”

    ■ニュースファイル

    ■新製品/新サービス

    ■講座
    ・北俊一の最強のケータイ業界への道
    ・小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント

    ■コラム
    ・モバイルサービスフロントライン ● 石野純也
     デジタル口座、ドコモの勝算は?

    ・アジア携帯スケッチ ● 山根康宏
     中国企業が復活したCES2023

    ・欧州ICTレポート ● 相川 航
     デジタル経済と貿易協定

    ・端末の中から見えるもの ● 天田天
     CES2023のメタバースとモビリティ

    ・スマートコミュニケーションの羅針盤 ● 神谷芝三
     完全自動運転に向けた大きな前進!

    ・これで防げるLAN構築トラブル ● 若尾和正
     光とメタルの比較

    ■マーケットデータ