本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

月刊クレスコ

月刊クレスコ

2022年7月号
雑誌
出版社:大月書店
発売日: 2022年06月25日
発行間隔: 毎月25日
  • 価格(税込):550円   
  • ポイント:2pt
    • Fujisanで購入
    • 発送予定時期:ご入金確認後 5 営業日
    インフォメーション
    定期購読

    この商品の説明

    『クレスコ』は、教職員のニーズに応え、教育の課題を読み解き、現場から教育を問う雑誌です。

    商品紹介

    『クレスコ』は、教職員のニーズに応え、教育の課題を読み解き、現場から教育を問う月刊誌です。毎月の特集では、今日の教育課題・教育政策に対する分析や情報、教育実践や全国各地のとりくみなどを紹介しています。教職員・教育研究者をはじめ、広く教育に関心のある市民・保護者にもお読みいただけるように作っています。各界の著名人によるリレーエッセイ「私の出会った先生」や、「世界の教育 世界の子どもたち」「名画に出会う」など、充実した連載も多数収録。教育をもっとよくしたい! という方におすすめの雑誌です。

    目次

    特集=夏休みを迎える前に

    まもなく夏休み――
    しかし、家庭でのびのびゆったりの
    かつての夏休み像はもはや遠いものとなっています。

    共働きの多い現状では、
    多くの小学生は学童保育や地域の児童館などで過ごし、
    中・高校生は部活や補習、
    あるいはアルバイトに追われる生活を送っています。

    コロナ禍のもとで授業時間を確保するために、
    またエアコン設置により
    夏休みを短縮した自治体も多くあります。

    そして、ほとんどの学校は
    夏休み中にたくさんの宿題を子どもたちに出しています。

    子どもたちにとって、
    夏休みは決して自由を満喫できるものではないようです。

    子どもの貧困や虐待が深刻化するなかで、
    夏休みを家庭で安心して過ごすことのできない
    子どもたちも増えています。

    地域や学校が連携して子どもたちを見守ることが
    いっそう求められています。

    本特集は、どの子どもも夏休みに豊かに成長することを願い、
    夏休みについて考え合う一助としたい。

    ●総論
    自由な時間を子どもたちに返すこと……神代洋一
    ●中学校
    夏休みを乗り越えるために気をつけたいこと……木村恵子
    ●特別支援学級
    みんなで水やり みんなで収穫……村田信代
    ●高校
    大人が子どもを見守れない世の中……松尾昌幸
    ●学童保育
    子どもと一緒に創る、楽しみと気づきの多い夏休み……松尾拓麻
    ●放課後等デイサービス
    不安を抱える子どもたちが安心して過ごせる夏休みを……田場力男
    ●野外教育団体
    子どもの遊びと仲間づくり…桜井 翠
    ●保護者
    子どもの“いま”と現実を見つめて……辻村有希
    ●保護者
    子どもたちとの夏休みで思うこと……村田恵美
    ●子どもの権利条約
    夏休みの意味を考える……増山 均

    【連載】
    ◆私の出会った先生……西原孝至
    「考えてみませんか」
    ◆世界の取材現場から見た日本……金平茂紀
    「容れもの」は中身を規定する、という真理について
    ◆憲法と私……寺原真希子
    選択的夫婦別姓と憲法~選択肢のある社会へ~
    ◆先生が先生になれない世の中で……鈴木大裕
    教育現場における「構想」と「実行」の分離(4)
    ◆これなら作れるパパッとレシピ……猪瀬里美
    味がしみて食欲そそる「トマトつけ麺」
    ◆一冊の本に出会う……横山眞佐子
    好奇心は成長のための準備
    ◆萩トモローの笑学校……萩トモロー
    ◆臨床心理士と考える「こころ」のこと……深澤大地
    相談をすることのリスク
    ◆Reports on World Education!……ロマン・エデルマン/奈良勝行(訳)
    学力向上のために少人数学級を!
    ◆ラン、ラン、ラン……渥美二郎
    壁は扉
    ◆名画に出会う……堀尾真紀子
    エドゥアール・マネ「バラ色のくつ(ベルト・モリゾ)」
    ◆この映画見ましたか?……吉村英夫
    「少年の君」

    写真=高知・太平洋学園高等学校