本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

東京人

480
雑誌
出版社:都市出版
雑誌コード:16725
発売日: 2024年05月02日
発行間隔: 毎月3日
  • 価格(税込):1,051円   
  • ポイント:4pt
    • Fujisanで購入
    • 発送予定時期:ご入金確認後 1~2週間
    インフォメーション
    定期購読

    この商品の説明

    都市を味わい、都市を批評し、都市を創る

    商品紹介

    「東京人 Tokyo-jin」とはあるものではなく、なるものである。東京で生まれ暮らす人はもちろんのこと、日本各地から、世界各国からやってきて、学んだり仕事をしたりしている人はみな「東京人」。月刊「東京人」では、東京を舞台に生きるヒト”東京人”のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など東京という舞台が生み出す様々な事象を、毎号の特集で探っていきます。あなたも月刊「東京人」で、東京の隠れた魅力を発掘してみませんか?

    目次

    june 2024 no.480
    contents

    11
    特集 つげ義春と東京 画業70年

    表紙写真:1991年、多摩川にてつげ義春さん(撮影・北井一夫)
    ※掲載情報は、2024年5月2日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの可能性もございますので、詳しくはホームページなどでご確認ください。

    14
    [座談会]
    くめども尽きぬマンガの泉
     つげ忠男(漫画家)×佐野史郎(俳優)×高野慎三(編集者)
     文・倉田モトキ、写真・竹之内祐幸

    24
    秘蔵写真! つげ忠男が撮った1968年の立石

    26
    【立石】「大場電気鍍金工業所」「少年」「やもり」「海へ」
     自伝的作品が映し出す戦後のリアル
     文・高野慎三

    30
    【錦糸町】「池袋百点会」「隣りの女」
     下町庶民の不屈のエネルギー

    34
    【大塚】「チーコ」「別離」
     青春の只中を過ごしたまち

    36
    【浅草】「義男の青春」
     淡々とした中にも独特の哀感が漂う

    38
    【伊豆大島】「海へ」
     つげ少年が心から帰りたかったところ
     文・矢崎秀行

    40
    【調布】長嶋親子が歩く「無能の人」の舞台
     長嶋 有(小説家)×長嶋康郎(古道具「ニコニコ堂」店主)
     文・倉田モトキ、写真・栗原論

    50
    1969-1973 つげ義春が撮った東京
     都電脇の道を奥へと分け入れば
     文・久保 隆

    58
    村上もとか(漫画家) 
    「紅い花」マンガの領域を無限大に広げてくれた
     文・可児洋介

    62
    よしながふみ(漫画家) 
    「ほんやら洞のべんさん」何度読んでも不思議と元気になる
     文・松井美緒

    66
    向井康介(脚本家) 
    「別離」まるで他人事とは思えない

    68
    作品に息づく、在りし日の調布
     菅の渡し/多摩川/京王閣競輪場/蓬亭とひなぎく荘 ほか
     文・富永恵子

    74
    多摩武蔵野の地形から読む 文、地図、写真・和田文雄
     多摩川/ハケと低地/根堀川/野川

    82
    水辺のほうへ 文・川本三郎

    92
    つげ義春 略年譜

    94
    フランスを魅了した、未知なるパワーと感性
     文・クロード・ルブラン

    96
    復活した「多摩川団地音頭」と切手になった作品/最後の作品から37年、続々と復刊!
     文・金丸裕子

    98
    [もっとつげ作品を知るためのキーワード] 文・可児洋介
     房総/赤線・青線/貸本/湯治場/写真/職人/夢/文学/ユーモア

    --------- --------- --------- --------- ---------
    3
    電車凸凹風景 (7) 小田急線代々木八幡駅 
    宇田川に薫風を受けすべり降りる 絵、文・小川真二郎

    4
    東京空撮案内 (30) 中川 写真、文・吉永陽一

    8,9,10[東京点画]
    島口大樹「人が都市を、あるいは都市が人を」
    岡元大「ガードパイプの世界へようこそ」
    赤井紀美「舞台人としての越路吹雪」

    110
    曇天記 (188) 東南西北白發中 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策

    112
    都市と環境 (2) 今宵はホッピーをこの店で!
    国際文化会館 都市開発と共存する土地の歴史、記憶の継承 文・後藤隆基

    114
    [単発読み物]
    日枝神社下町連合 六年ぶりの山王祭、下町の誇りを胸にいざ!
     文・浅原須美

    124
    [単発読み物]
    みんなで公園をつくる
    「玉川野毛町パークらぼ」がめざす、住民主体の新しい公園づくり
     文・内田優子

    142
    東京つれづれ日誌 (168) 日本一短い鉄道と荒川放水路通水百年 文・川本三郎

    132
    [Close up TOKYO]Interview
    久間田尚紀(東京建物株式会社 まちづくり推進部長)
    134
    Books 本 書評同人 河合香織 武田徹 湯原法史
    137
    今月の東京本
    138
    Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
    140
    City 街 東京ネットワーク

    バックナンバー 122
    編集後記、次号予告 146