本、DVD、CD、ゲームの通販 【TSUTAYA オンラインショッピング】

Vポイントの確認
マイページ(注文履歴)
お気に入りリスト
買い物かごを見る
  • HOME
  • 本/コミック
  • 雑誌
  • DVD/ブルーレイ
  • CD
  • ゲーム
  • 文具・雑貨/グッズ
  • アニメ

いつでも解約できる定期購読がおとく!最大15%OFF

 

理学療法ジャーナル

Vol.52 No.2
雑誌
出版社:医学書院
雑誌コード:09337
発売日: 2018年02月15日
発行間隔: 毎月15日
インフォメーション
定期購読

この商品の説明

理学療法士を対象とした専門誌

商品紹介

『PTジャーナル』として理学療法士に親しまれている。毎号話題のテーマで特集を組み、Physical Therapyの技術と知識を、図・写真を多用して分かりやすく紹介している。「入門講座」、「講座」、「1 ページ講座」などの連載欄では、理学療法に関する具体的な問題を取り上げている。PTによる研究論文も掲載。

目次

■特集 低栄養/摂食嚥下機能障害と理学療法■

低栄養/摂食嚥下機能障害と理学療法(齋藤 務)
低栄養/摂食嚥下障害に対する栄養療法(西岡 心大)
摂食嚥下障害のメカニズムと摂食機能療法(倉智 雅子,他)
周術期患者の栄養障害と摂食嚥下機能障害への配慮(柳田 頼英,他)
低栄養/摂食嚥下機能障害を有する高齢患者の理学療法(小泉 千秋,他)
低栄養/摂食嚥下機能障害を有する小児患者の理学療法(廣田 とも子)


●とびら
高齢者「集いの場」でのラジオ体操とPPK(小林 量作)

●1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
繰り返しと反復(石田 水里)

●オリパラ関連企画 理学療法士が知っておきたい重要なスポーツ動作
ストローク動作と肘スポーツ障害(小澤 正樹)

●入門講座 歩行・2
高齢者の歩行の諸問題(重森 健太)

●講座 知的財産権を知る・2
医学研究と知的財産権との関係性(石埜 正穂)

●臨床実習サブノート 歩行のみかた・11
不全脊髄損傷(長谷川 隆史)

●甃のうへ
今,少しだけ頑張る(田岡 知代)

●症例報告
低酸素脳症により発作性ミオクローヌスを呈した
 Lance-Adams syndrome例の理学療法経験(上野 奨太,他)

●ひろば
後期高齢者と称する老人の身になって再考すること(奈良 勲)

●卒業論文のひろば
伸張性収縮後の筋に対しスタティック・ストレッチングが柔軟性に与える影響(原 悠花里)

●文献抄録(内藤 紘一・野中 紘士・森下 勝行・栗原 靖)